繰り返す余震にも耐える
耐震パネルを使った家づくり
Seismic Resistance

レゴリスがつくる家は耐震等級3が基準、それだけではありません

耐震等級3は建築基準法の1.5倍の耐震性があり、警察署や消防署と同等レベルの耐震性です。

しかし、設計上の耐震性があるだけでは安心できません。

熊本地震のように本震は耐えられても
繰り返される余震によって被害が広がった例もあります。

地震に強い家づくりには基礎や柱はもちろんこと
「耐力壁」の存在も欠かせません。

120A8619e

横から加わる力に強い家に必要な「耐力壁」

地震に強い家、と聞くと「柱がしっかりしている家」というイメージはありませんか?

もちろん、柱も耐震には重要な要素ですが、柱は真上からの重さには強いものの、それだけでは横方向から加わる力には弱いという特徴があります。

そこで重要になるのが「耐力壁」と呼ばれる壁の部分です。

message_photo02

繰り返す余震にも強さを発揮するコーチパネル

レゴリスでは「あったかパネル」と呼ばれる高耐震のパネルを使用した家づくりを行っています。

あったかパネルは建築基準法で定められた耐力壁の強さを表した数値・壁倍率は、4.8倍相当です。

従来の工法に比べて、約2倍の耐力と、約1.6倍もの粘り強さを発揮します。

この数字は 震度7強を超える巨大地震や、繰り返し来る余震にも耐えられる程の強さです。 

!cache-(1)

目に見えない場所にも耐震へのこだわり

レゴリスの耐震へのこだわりは耐力壁だけではありません。

家の基礎には地震に強く高耐久のベタ基礎を採用しています。床一面を鉄筋を入れたコンクリートで一体化し、大きな面で家の重みを支えるので荷重が分散できます。

耐震性に優れるだけでなく湿気が建物に伝わりにくく、シロアリの被害も防ぎやすくなっています。

betakisohdr

家族の命と暮らしを守る高耐震の家

大地震が起きた時、家が倒壊しなくても家が傾いてしまっては住むことができなくなってしまいます。

被害が軽微でも結果的に建て替えが必要になるケースも少なくありません。

最先端の技術を駆使してより地震に強い家づくりができるレゴリスと一緒に家族が安心して暮らせる家づくりをはじめませんか?
 

24620287_shdr
お気軽にお電話でご連絡ください
096-240-2674 096-240-2674
9:00~18:00
Company

ごあいさつ

概要

会社名 株式会社レゴリスアーキテクト
住所 〒861-8019
熊本熊本市東区下南部3丁目-15-41
Google MAPで確認する
電話番号 096-240-2674
営業時間 9:00~18:00

レゴリスは暮らしづくり、街づくりを通して卓越したサービスをご提供するプロ集団として幅広い活動を展開しております。
平成7年設立の先代村上建築一級建築士事務所より建築のノウハウを受け継ぎ住宅事業と不動産事業の両面から多くの実績と信頼を築き上げてまいりました。
現在の日本の住宅事情は土地取得に過大な費用がかかりこれと表裏一体で住宅の建築に費用がかけられないと言われています。
技術力は世界的にみても上位に位置しながら、それを活かしきれていないのが現状で、住宅に対して感性を追求するゆとりがありません。
しかし、社会構造、生活様式の変化は着実に生活の中に広がりはじめています。
これからは、生活の豊かさを追求する時代です。
すなわち、建築物の質、感性、個性、デザインなどを磨いていかなければなりません。
レゴリスはそういったニーズを先取りし、プロ集団として優れたノウハウを住宅やその他の建築事業・土地活用事業に結集し密度の濃い高品質なサービスを提供してまいります。どうぞレゴリスの活躍にご期待くださいませ。
(株)レゴリスアーキテクト 代表取締役 山村 史博
特徴

安心してお任せいただけるサポート体制を熊本で完備

高性能住宅プランをプロのハウスメーカーとして手掛ける

家づくりにおいて強くこだわっているポイントは、性能面とデザイン面をいかに両立させていくかという点です。プランニングの際にどこに重点を置いていくかによって、完成する家のクオリティーは大きく変わったものとなるでしょう。内装から外観にいたるまでこだわりを持っており、どのような素材を用いればいいのか、どのようなレイアウトにすべきかといった点のノウハウを充分に兼ね備えています。お客様に対しては細かな点にまで気を配り、理想を突き詰めてまいります。お客様がご希望のかたちに沿って家づくりを進めていけるよう、スタッフ全員が丁寧にお手伝いをしてまいります。「見た目にこだわりを持ったおしゃれな家づくりをお願いしたい」「過去の案件なども見せてほしい」といったお客様のご期待に、ハウスメーカーとして真摯に向き合ってまいります。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事